Program

プログラム

プログラム一括

*一部オンデマンド配信のない講演がございます。上記日程表をご確認ください。

開会式

8月21日(土)9:30-10:20

山本 秀樹(第25回日本渡航医学会学術大会 会長)

中野 貴司(日本渡航医学会 理事長)

冲永 佳史(帝京大学 理事長)

基調講演1

8月21日(土)10:30-11:30

「基礎生化学からグローバル創薬へ」

北 潔(詳細はこちら

長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教授 / 研究科長

座長:奥 直人(帝京大学薬学部学部長)

基調講演2

8月21日(土)13:00-14:00

「新型コロナ・パンデミックからの教訓:いかに未来に活かすか?」

國井 修(詳細はこちら

Head, Strategy, Investment and Impact Division (SIID) The Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria

座長:高橋 謙造(帝京大学大学院 公衆衛生学研究科)

基調講演3

8月22日(日)12:30-13:30

「With コロナ時代の感染症人材育成」

矢野 晴美(詳細はこちら

国際医療福祉大学 医学部医学教育統括センター 教授 / 感染症学 教授

座長:山本 秀樹(帝京大学 薬学部 環境衛生学研究室)

大会企画シンポジウム

8月21日(土)14:10-16:40

「With コロナ時代の渡航医学」

開催日時:

8月21日(土)14:10-16:40

【概要】

大会メインシンポジウムである本シンポジウムは、第25回という4半世紀を迎えた節目の大会において、新型コロナ感染症のパンデミックが続く現状(Withコロナ時代)の渡航医学について、「日本国際保健医療学会」と協力して「ゼロコロナを目指した、Withコロナ時代の渡航医学」について企画した。
前回第24回大会(グローバルヘルス合同大会2020:日本熱帯医学会、日本国際保健医療学会、日本臨床医学会との4学会の合同大会)では「グローバルヘルス大阪宣言2020」が採択された。
本シンポジウムでは、この宣言の趣旨を踏まえて、本学会の理事である、波川理事と山本が座長を務め、「ゼロコロナを目指したWithコロナ時代の渡航医学」に関する報告と議論を行う。現在、新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延により、渡航医学の意義そのものが問われているが、未来の渡航医学を見据えて、宇宙への渡航という観点からコロナ後の渡航医学についても展望する。

オーガナイザー:

  • 山本 秀樹(帝京大学・薬学部・環境衛生学研究室・教授、第25回日本渡航医学会・大会長)
  • 高橋 謙造(帝京大学・大学院公衆衛生学研究科・教授、日本国際保健医療学会・理事・編集委員長)

座長:

  • 山本 秀樹(帝京大学・教授)
  • 波川 京子(川崎医療福祉大学・教授)

パネリスト:

  • 「渡航医学会の遍歴 -グローバルヘルス合同大会2020の追想より-」
    南谷 かおり(地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 国際診療科/第24回大会長 渡航医学会・インバウンド委員会・委員長)
  • 「グローバルヘルスとしてのOCOVID-19~今、日本は世界から学ぶ必要がある~」
    高橋 謙造(帝京大学・教授/日本国際保健医療学会・理事・編集委員会・委員長)
  • 「SARS、新型インフルエンザの経験から COVID-19へ」
    勝田 吉彰(関西福祉大学・教授/日本渡航医学会・評議員)
  • 「新型コロナウイルス感染症の診療」
    大曲 貴夫(国立国際医療研究センター 国際感染症センター長/日本渡航医学会・輸入感染症診療施設委員会・委員長)
  • 「コロナワクチンと渡航医学」
    中野 貴司(川崎医科大学小児科・教授/日本渡航医学会・理事長)
  • 「宇宙大航海時代の渡航医学」
    石岡 憲昭(前JAXA、帝京大学医学部・特任教授)

8月22日(日)10:10-12:10

「Go to Africa」

開催日時:

8月22日(日)10:10-12:10

【概要】

日本から約1万キロメートル以上の遠方にあるアフリカは、人類発祥の地であり、54か国の独立国で構成されている。現在は、人口約12億人、他地域と比較すると人口増加率も高く、国連の統計で2050年には約25億人となると推測されている。全人口の41%未満が15歳未満で、世界で最も若い世代が多い上位10か国はアフリカである。希望の大陸なのである。
アフリカと言えば、紛争、HIV / AIDS、飢餓など暗いイメージが語られることが多いが、近年、ICTビジネスの発展が注目され、アフリカ各国の著しい経済成長が報告されている。日本へのアフリカからの留学生も増えており、日本とアフリカ諸国との経済貿易、交換留学や研究による人的交流もさかんになってきた。
本シンポジウムでは、NGO, 研究、旅行業務、政府機関とそれぞれの立場でアフリカに長年関わってきたエキスパートに、栄養、ツーリズム、教育、スラム開発、医療と多岐にわたる分野において話題提供をいただく。生のアフリカにふれ、アフリカの人々と共によりよい未来を創るために、保健医療に関わる方、アフリカに関心のある方々とディスカッションを深めることができれば幸いである。

オーガナイザー:

  • 藤崎 竜一(帝京大学医療技術学部・准教授)
  • 神作 麗(国際協力機構 (JICA) / 一般社団法人多文化医療研究所 / 順天堂大学非常勤助教)
  • 山本 秀樹(帝京大学・薬学部・環境衛生学研究室・教授、第25回日本渡航医学会・大会長)

パネリスト:

  • 「いざアフリカで栄養改善を!いざガーナで!!真に相乗的な官民連携による、Universal "Nutritionand" Health Coverage への挑戦」
    高橋 裕典(味の素財団)
  • 「アフリカ旅行における健康管理のための事前案内の重要性について」
    深川 虎次郎(株式会社道祖神 予約発券課)
  • 「ケニア・マサイの村で安全に子連れフィールドワークを行うために」
    高柳 妙子(早稲田大学 国際学術院アジア太平洋研究科 / 日本学術振興会 特別研究員)
  • 「コロナ禍のキベラスラムにおける人々の医療事情」
    早川 千晶(マゴソスクールを支える会)
  • 指定発言:
    「アフリカでのビジネス、国際協力について」
    矢野 哲朗(一般社団法人 アフリカ開発協会 理事長)

8月22日(日)15:20-17:00

「コロナ禍でも留学・国際交流をあきらめない!」

開催日時:

8月22日(日)15:20-17:00

オーガナイザー:

  • 内田 俊也(帝京平成大学国際交流センター、附属日本語学校)

司会:

  • 武村 貴世子(UNHCR広報官、フリーアナウンサー)

新型コロナウイルスのパンデミックは地球的規模での留学および国際交流に大きな障害となっている。学問的文化的な交流にかぎらず、さまざまな社会問題や経済的な問題も引き起こしている。

インバウンドの留学については、2008年に「留学生30万人計画」が策定された。その意義・目的としては、1) 「グローバル戦略」展開の一環として2020年を目途に留学生受入れ30万人を目指すこと、2) 大学等の教育研究の国際競争力を高め、優れた留学生を戦略的に獲得すること、3) 関係省庁・機関等が総合的・有機的に連携して計画を推進すると定められた。この数値目標は2019年5月に1年前倒しで実現された。その大きな原動力は日本語学校学生数の増加、それに続く専修学校を含む高等教育機関への進学が大きく寄与している。その一方で非漢字圏からの留学生の経済状況、日本語習得の困難さなどのために労働力としての留学生の存在が明らかになり、不法滞在や犯罪の増加など負の側面も問題とされた。将来を見据えた留学生計画の見直しのためにこれまでの施策の検証は極めて重要と思われる。

2020年7月の政府の留学生政策の意義・目的はコロナ禍での状況を踏まえて以下のように具体的に記載されている。

  1. 諸外国の人材育成や科学技術・学術の振興等に大きく寄与するとともに、我が国の大学等の国際化を促し、教育・研究力を向上させ、我が国の学術・文化を世界に広める。
  2. 我が国で学んだ帰国留学生が我が国との人的ネットワークを形成し、両国・地域等間の政治、経済、学術、文化、スポーツに関する友好関係の強化・発展の架け橋となる。
  3. 我が国の企業の世界進出や貿易の促進等、我が国の経済発展に資する。
  4. 外国人留学生受入れの重点地域・重点分野を設定し、当該重点地域等からの外国人留学生の戦略的な受入れを促進する。
  5. 渡日前入学許可等による現地における積極的な外国人留学生の確保や留学コーディネーターの配置による海外拠点の強化。
  6. 奨学金の充実や、住環境・就職支援の充実等による受入れ環境支援の強化。

アウトバウンドの留学についても現在の6万人を倍増する提言がされている。すなわち、「新たな日常」の実現のために、「人」・イノベーションへの投資を強化すること、優秀な人材を日本に惹きつける国際的な頭脳循環、トビタテ!留学JAPAN、大学間交流協定による単位互換や共同研究、教育プログラムの国際連携などを拡大するなどである。とくに大学等におけるSociety5.0時代に向けた人材育成として、新型コロナウイルス感染症の中でも大学等での学びを継続するため、学生等へ必要な経済的支援を行うとともに、新型コロナウイルス感染の第二波、第三波への備えや今後の社会全体でのデジタライゼーションの展開も見据え、大学等における遠隔授業の環境構築を加速する、としている。

本シンポジウムは、現在最もホットな領域である留学・国際交流について現状の問題点を洗い出して、コロナ禍であっても留学・国際交流をあきらめないためにどのように解決すべきかの現実的な対策を考えたいと思う。幸い、この領域のエキスパートの講師の方々にお話しいただくプログラムができた。詳細は演者の書かれた抄録をご参照いただきたいが、インバウンド・アウトバウンドの問題と解決案が提示されている。また、シリアから留学されて日本の医療界で活躍されているマハディ・リマご夫婦の貴重な実体験もお話しいただけることになった。
本シンポジウムは市民講座として多くの市民のかたも視聴できる(配信方法はYoutubeなど)。渡航医学の学会員はもちろん、医療にかかわるかた、留学・国際交流に関心のあるかたと一緒にひろくディスカッションできれば幸いである。

プログラム

  1. コロナ禍で変わる国際教育交流と留学:現況と展望
    太田 浩(一橋大学)
  2. 難民問題と大学の国際化
    西岡 淳(帝京大学経済学部)
  3. 「ワクチン・パスポート」海外留学で必須になる?~EU圏の場合~
    越智 貴子(群馬大学国際センター)
  4. 日本語学校の苦悩と取り組み
    新山 忠和(学校法人吉岡教育学園 千駄ヶ谷日本語学校)
  5. シリアからの留学で体験した光と影
    アレシャフニ・ムハンマドマハディ / アレシャフニ・リマザクズク

市民公開講座
締め切りました

*本学会にご参加登録いただいた方は、登録不要です。

部会・委員会企画シンポジウム

インバウンド委員会・日本渡航医学会・日本国際保健医療学会「移民の健康委員会」合同企画-シンポジウム/市民公開講座

8月22日(日)13:40-15:10

「在住外国人の保健医療ケア~ウィズ・コロナの課題とポスト・コロナの未来像~」

開催日時:

8月22日(日)13:40-15:10

座長:

  • 中村 安秀(甲南女子大学・日本WHO協会)
  • 南谷 かおり(地方独立行政法人りんくう総合医療センター 国際診療科)

シンポジスト:

  • 「コロナの影響下、改めてわかった外国人医療の脆弱さ」
    小林 米幸(医療法人社団 小林国際クリニック)
  • 「日本で外国人患者を支援する日本国際看護師」
    南谷 かおり(地方独立行政法人りんくう総合医療センター 国際診療科)
  • 「外国人のCOVID-19に関する情報・サービスへのアクセス改善のためにー
    みんなの外国人ネットワーク:Migrants' Neighbor Network & Action(MINNA)の活動」
    岩本 あづさ(国立国際医療センター)
  • 「コロナ禍で進む医療通訳の多様化について~使い分けるコミュニケーションツールと医療通訳者の役割」
    村松 紀子(医療通訳研究会)

市民公開講座
締め切りました

*本学会にご参加登録いただいた方は、登録不要です。


トラベルクリニック部会

8月21日(土)14:40-16:40

「With コロナ時代のトラベルクリニック」

開催日時:

8月21日(土)14:40-16:40

シンポジスト:

  • 「新型コロナ対策におけるトラベルクリニックの役割」
    大越 裕文(医療法人社団 航仁会 西新橋クリニック)
  • 「新型コロナウイルスワクチン接種」
    菊池 均(名鉄病院予防接種センター)
  • 「海外渡航者への診療上の注意」(仮)
    三島 伸介(関西医科大学 衛生・公衆衛生学講座)
  • 「大学病院における対応」(仮)
    後藤 憲志(久留米大学医学部感染制御学)
  • 「クリニックにおける対応」
    伊藤 祐一(藤が岡オーキッドファミリークリニック)

看護部会企画

8月22日(日)15:20-16:50

「コロナ禍における看護職の多様な活動 ~労働衛生上の課題~」*日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度対象

開催日時:

8月22日(日)15:20-16:50

座長:

  • サトウ 菜保子(日本航空株式会社 人財本部健康管理部)
  • 吉田 真由美(JFEエンジニアリング株式会社 人事部健康管理室)

シンポジスト:

  • 「顧客企業の産業保健業務を担う当社看護職へのCOVID-19に関する教育・支援」
    伊藤 愛子(東京海上日動メディカルサービス株式会社産業医療事業部サービス課)
  • 「コロナ禍における海外勤務者の健康課題と効果的な支援について
    ~ストレスチェック及び健康面談の結果から~」
    堀本 綾(オムロンエキスパートリンク株式会社 全社総務部健康管理課)
  • 「【新型コロナウイルス感染症に係る水際措置 検疫官看護師の役割とその実際について、空港検疫の事例」
    長野 祥子(厚生労働省 医薬・生活衛生局 検疫所業務管理室 室長補佐)
  • 「COVID-19陽性となった外国籍患者に対する保健師活動の現状と要点」
    阿部 由奈(港区みなと保健所 保健予防課)

薬剤師部会企画

8月22日(日)10:10-12:10

「トラベルファーマシー」*研修認定薬剤師制度対象

開催日時:

8月22日(日)10:10-12:10

座長:

  • 長谷川 充(帝京大学病院薬剤部)
  • 太田 聡子(共栄薬局梅田店)

シンポジスト:

  • 「鎮痛薬、整腸薬、消毒薬、日焼け止め、防蚊スプレーなどのOTC薬の推奨」
    瀧藤 重道(このみ薬局)
  • 「基礎疾患をもつ渡航者への注意点と薬剤の携行について」
    藤澤 宗央(成田赤十字病院薬剤部)
  • 「予防接種の基礎知識」
    宇野 信吾(KMバイオロジクス株式会社 研究開発本部)
  • 「長期渡航者の現地での医療機関へのアクセス方法と医療保険について」
    松本 誠一(株式会社トラメディック)
  • 「コロナと薬局とトラベルクリニック in Canada」
    佐藤 厚(London Drugs Pharmacy)
  • 「薬局薬剤師の職能を活かして進むべき将来像とは」
    岡﨑 光洋(東京大学特任研究員)

産業保健委員会企画

8月22日(日)13:40-15:10

「海外渡航者における新型コロナウイルス感染拡大対策」*日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度対象

開催日時:

8月22日(日)13:40-15:10

座長:

  • 山澤 文裕(丸紅東京本社診療所所長、丸紅健康開発センター所長、丸紅(株)専属産業医)

シンポジスト:

  • 「学会活動実績と海外派遣企業の課題」
    鈴木 英孝(アッシュコンサルティングサービス合同会社)
  • 「出入国に関する制限とTeCOT」
    大越 裕文(医療法人社団 航仁会 西新橋クリニック)
  • 「一時帰国者、帰任者、赴任者への対応と教育・問題点」
    清水 靖仁(日本製鉄株式会社 本社 産業医)
  • 「海外拠点における感染拡大防止策」
    小山 一郎(旭化成株式会社 環境安全・品質保証部 統括産業医)
  • 「新型コロナワクチンへの期待と課題」
    濱田 篤郎(東京医科大学病院 渡航者医療センター 特任教授)

歯科部会企画

8月21日(土)13:00-14:10

「渡航医学と歯科領域」

開催日時:

8月21日(土)13:00-14:10

座長:

  • 田中 健一(北京天衛診療所)
  • 渡邊 浩(久留米大学病院 副院長、感染制御部 部長)

シンポジスト:

  • 「大学病院における対応(仮題)」
    佐藤 嘉晃(北海道大学)
  • 「海外医療機関における対応ー海外で働くことから得られた学び」
    田中 健一(北京天衛診療所)
  • 「市中病院における対応(仮題)」
    萩原 麻美(東京小児療育病院)

教育講演

教育講演1

8月21日(土)13:00-14:00 

「COVID-19 アップデート」

演者:忽那 賢志(大阪大学大学院 医学研究科・医学部 感染制御学講座)
座長:尾内 一信(川崎医科大学 小児科学講座)


教育講演2 看護部会企画

8月22日(日)9:50-10:30

「ラオスでの小児医療活動:Compassionate careを目指す治療・予防・教育のアプローチ」

演者:赤尾 和美(ラオ・フレンズ小児病院 フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN)
座長:福西 みのり(東京海上日動メディカルサービス株式会社)


教育講演3

8月22日(日)10:40-11:20

「スマイルクラブのパラスポーツ事例:パラバドミントン大濱真選手の国内外の大会参加経験」

演者:大浜 三平(NPO法人スマイルクラブ 理事)、 大浜 真( NPO法人 スマイルクラブ)
座長:安藤 裕一(株式会社GMSSヒューマンラボ / 筑波大学ヘルスサービス開発研究センター)


教育講演4

8月22日(日)11:30-12:10

「新型コロナウィルスにより医療アシスタンスはどう変化したか」

演者:葵 佳宏(インターナショナルSOSジャパン株式会社)
座長:崎坂 香屋子(帝京大学大学院 公衆衛生学研究科)


教育講演5

8月22日(日)13:40-14:40

「航空環境が人体に与える影響」

演者:峰 政貴(防衛省 航空自衛隊 航空医学実験隊 第4部 加速度訓練科長 医師)

「ダイヤモンドプリンセス号に係る救急搬送」

演者:川坂 隆一(防衛省 航空自衛隊 航空医学実験隊 第4部 加速度訓練班長 救急救命士 准看護師)
座長:藤崎 竜一(帝京大学医療技術学部)

共催セミナー

8月21日(土)11:50-12:50

武田薬品工業(株)

サノフィ(株)

Meiji Seika ファルマ(株) / KM バイオロジクス(株)

8月22日(日)12:30-13:30

MSD(株)

キリンホールディングス(株)