基調講演1
「基礎生化学からグローバル創薬へ」
北 潔
長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教授 / 研究科長
基調講演2
「新型コロナ・パンデミックからの教訓:いかに未来に活かすか?」
國井 修
Head, Strategy, Investment and Impact Division (SIID) The Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria
基調講演3
「With コロナ時代における感染症人材育」(仮題)
矢野 晴美
国際医療福祉大学 医学部医学教育統括センター 教授 / 感染症学 教授
大会企画シンポジウム
「Go to Africa」
「With コロナ時代の渡航医学」
「留学生国際交流」(仮)
部会・委員会企画シンポジウム
日本渡航医学会・日本国際保健医療学会「移民の健康委員会」合同企画-シンポジウム/市民公開講座
「在住外国人の保健医療ケア~ウィズ・コロナの課題とポスト・コロナの未来像~」
開催日時:
8月22日(日)13:40-15:10
座長:
- 中村 安秀(甲南女子大学・日本WHO協会)
- 南谷 かおり(地方独立行政法人りんくう総合医療センター 国際診療科)
シンポジスト:
- 「コロナの影響下、改めてわかった外国人医療の脆弱さ」
小林 米幸(医療法人社団 小林国際クリニック)
- 「外国人患者を看る日本国際看護師」
南谷 かおり(地方独立行政法人りんくう総合医療センター 国際診療科)
- 「新「外国人のCOVID-19に関する情報・サービスへのアクセス改善のためにー
みんなの外国人ネットワーク:Migrants' Neighbor Network & Action (MINNA)の活動」
岩本 あづさ(国立国際医療センター)
- 「コロナ禍で進む医療通訳の多様化について~使い分けるコミュニケーションツールと医療通訳者の役割」
村松 紀子(医療通訳研究会)
トラベルクリニック部会
「With コロナ時代のトラベルクリニック」
開催日時:
8月21日(土)14:40-16:40
シンポジスト:
- 「新型コロナ対策におけるトラベルクリニックの役割」
大越 裕文(医療法人社団 航仁会 西新橋クリニック)
- 「新型コロナウイルスワクチン接種」
菊池 均(名鉄病院予防接種センター)
- 「海外渡航者への診療上の注意」(仮)
三島 伸介(関西医科大学 衛生・公衆衛生学講座)
- 「大学病院における対応」(仮)
後藤 憲志(久留米大学医学部感染制御学)
- 「クリニックにおける対応」
伊藤 祐一(藤が岡オーキッドファミリークリニック)
看護部会企画
「コロナ禍における看護職の多様な活動 ~トラベルヘルス領域から~」
薬剤師部会企画
「トラベルファーマシー」
産業保健委員会企画
「海外渡航者における新型コロナウイルス感染拡大対策」
開催日時:
8月22日(日)13:40-15:10
座長:
- 山澤 文裕(丸紅東京本社診療所所長、丸紅健康開発センター所長、丸紅(株)専属産業医)
シンポジスト:
- 「学会活動実績と海外派遣企業の課題」
鈴木 英孝(アッシュコンサルティングサービス合同会社)
- 「出入国に関する制限とTeCOT」
大越 裕文(医療法人社団 航仁会 西新橋クリニック)
- 「一時帰国者、帰任者、赴任者への対応と教育・問題点」
清水 靖仁(日本製鉄株式会社 本社 産業医)
- 「海外拠点における感染拡大防止策」
小山 一郎(旭化成株式会社 環境安全・品質保証部 統括産業医)
- 「新型コロナワクチンへの期待と課題」
濱田 篤郎(東京医科大学病院 渡航者医療センター 特任教授)
「シンポジウム」
歯科部会企画
教育講演
「航空環境が人体に与える影響」
峰 政貴
防衛省 航空自衛隊 航空医学実験隊 第4部 加速度訓練科長 3等空佐
「ダイヤモンドプリンセス号に係る救急搬送」
川坂 隆一
防衛省 航空自衛隊 航空医学実験隊 第4部 加速度訓練 班長 2等空尉