環境省 大臣官房環境保健部 化学物質安全課 化学物質安全企画官
環境省 大臣官房環境保健部化学物質安全課 保健専門官
環境省 大臣官房環境保健部 化学物質安全課 水銀・化学物質国際室長
休 憩(10分)
環境省 水・大気環境局環境管理課有機フッ素化合物対策室 主査
休 憩(5分)
16:00-16:15
【研究所①】石川県保健環境センターの紹介
河本 公威(石川県保健環境センター)
16:15-16:30
【研究所②】兵庫県環境研究センターの紹介と化学物質環境実態調査の取り組み状況
栫 拓也(兵庫県環境研究センター 水環境科)
環境省大臣官房環境保健部化学物質安全課
休 憩(10分)
九州工業大学大学院 情報工学研究院 物理情報工学研究系
休 憩(10分)
いであ株式会社 環境創造研究所環境化学部 グループ長
休 憩(60分)
熊本大学大学院先端科学研究部(理)准教授
休 憩(10分)
14:00-14:13
【分析法①】アントラセン(水質)の分析
松谷 亮(新潟県保健環境科学研究所)
14:13-14:26
【分析法②】底質試料中のジアクリル酸 ヘキサメチレンの分析
平生 進吾(名古屋市環境科学調査センター)
14:26-14:39
【分析法③】ジメチルベンジルアミン(水質)
坂本 和暢(公益財団法人ひょうご環境創造協会兵庫県環境研究センター)
14:39-14:52
【分析法④】α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(オキシエチレン基の付加数が1及び2のもの)(底質)
田原 るり子(地方独立行政法人北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所)
14:52 - 15:05 休憩(13分)
15:05-15:18
【分析法⑤】GC/MSによる水質中のn-ブチル-2,3-エポキシプロピルエーテル分析法の検討
大内 康裕(和歌山県環境生活部環境政策局環境管理課)
15:18-15:31
【分析法⑥】ドデシルトリメチルアンモニウム=ブロミドの分析
深渡 柚(岩手県環境保健研究センター)
15:31-15:44
【分析法⑦】ジフェニルエーテル(底質)
宮崎 沙頼(ムラタ計測器サービス株式会社)
15:44-15:57
【分析法⑧】アルカノール(アルキル基が直鎖で、炭素数が10から16までのもの)(底質)
鳥井 悠人(日鉄テクノロジー株式会社瀬戸内事業所)
環境省大臣官房 環境保健部化学物質安全課 保健専門官
*オンライン参加で、且つ複数名で1つのディバイスから閲覧する場合は、代表者の方が参加登録を行ってください。
下の「参加登録」ボタンより令和7年1月20日(月)24:00時(厳守)までにご登録ください。申し込み期限になり次第、募集は締め切らせていただきます。
なお、来場人数上限に達した場合、オンライン参加をお願いする可能性がございます。何卒ご了承ください。
応募時にご記入いただきました個人情報につきましては、(株)プライムインターナショナルにて管理し、セミナー実施の目的のみに使用します。 法令などにより開示を求められた場合を除き、個人情報をご本人の同意を得ることなく業務に関与する者以外の第三者に開示することはありません。当該個人情報の収集に関するお問合わせについては、下記までお願いいたします。
(株)プライムインターナショナル 内
〒141-0022 東京都品川区東五反田1-10-4 エムアイビル4階
TEL:03-6277-0117/FAX:03-6277-0118
E-MAIL: kankyo_kagaku_seminar@pco-prime.com
下記テンプレートをご利用の上、下記要領にて作成をお願いします。
ページ数 |
図表含み1~2ページ程度 |
提出締切 |
令和7年1月15日(水)(厳守) |
ファイル名 |
氏名(半角英字、例: taro_takahashi) |
下記ボタンからアップロードしてください
*要旨が5MB以上の場合は、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)あてに、オンラインストレージ等を使って送付してください。
*データの差し替えご希望の場合は、提出締切日までに、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)にご連絡ください。
下記要領にて作成の上、下記ボタンより令和7年1月20日(月)(厳守)までにアップロードをお願いいたします。
ファイル名は、名_姓(例:taro_Takahashi.ppt)
下記ボタンからアップロードしてください
*演投影用スライド (パワーポイント Windows版) が5MB以上の場合は、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)あてに、オンラインストレージ等を使って送付してください。
*データの差し替えご希望の場合は、提出締切日までに、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)宛にご連絡ください。
*投稿中データや未発表データ等を削除したファイルをホームページ(非公開)に掲載する場合等、「ホームページ掲載用」および「講演当日の投影用」として複数用意される場合は、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)宛にご連絡ください。
分析法開発調査の口頭発表では、来場またはオンライン参加にて10分程度で分析法の概要を説明頂き、2分程度質疑応答を行います。質問は、会場からの挙手または事前にセミナーHPで受け付けたものを対象とし、回答をお願いするものです。
令和7年1月28日(火)14:00~15:57(来場またはオンライン参加)
(1物質説明10分、質疑応答2分:8物質程度)
*プログラムの調整により時間が前後する可能性がございます。
品川フロントビル会議室(別添案内図のとおり)
〒108-0075 東京都港区港南2丁目3-13 品川フロントビル B1階
http://front-c.jp/access/
資料は、パワーポイントで、下記要領にて作成・投稿してください。
下記ボタンからアップロードしてください
*5MB以上のデータは、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)あてに、オンラインストレージ等を使って送付してください。
*データの差し替えご希望の場合は、提出締切日までに、事務局(株式会社プライムインターナショナル内)宛にご連絡ください。
【事務局】
株式会社プライムインターナショナル内
E-MAIL:kankyo_kagaku_seminar@pco-prime.com
TEL:03-6277-0117/FAX:03-6277-0118
〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル B1階
TEL: 03-5463-9957
○山手線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線「品川駅」港南口より徒歩3分
○東海道・山陽新幹線「品川駅」港南口より徒歩3分
○京急「品川駅」より徒歩8分