
総合司会:大久保 力
ザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム
GFSI 日本ローカルグループ シニアマネージャー
「小売業の将来展望 〜小売業と製造業がどの様に連携するか〜」を主要テーマとし、CGFのビジョンである「より良いビジネスを通じた、より良い生活の実現」、すなわち生活者志向に立ち返り、あるべき姿の議論を深めていきたいと考えます。
その背景には、以下の三点があります。
ザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム
GFSI 日本ローカルグループ シニアマネージャー
ザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム
日本・アジア太平洋地域 ジェネラルマネージャー
東急株式会社 代表取締役会長
日本小売業協会 会長
CEO, Ahold Delhaize and CGF Co-Chair
Managing Director, CGF
GFSI 日本ローカルグループ 共同議長
キリンホールディングス株式会社 常務執行役員 品質保証部長
日本サステナビリティローカルグループ 共同議長
サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部副本部長
CHL日本ローカルグループ 共同議長
味の素株式会社 コーポレート本部 サステナビリティ推進部 ウェルネス栄養グループ シニアマネージャー
ECがますます重要な顧客接点となるなか、小売企業はもちろんD2Cを進める消費財メーカーはどうあるべきか?
昨年KPMGが行った米国と日本の消費者調査をもとに説きほぐします。
また、今後のECを取り巻くDX活用の事例を紹介し、消費財メーカーと小売企業の“共創”について考察します。
KPMG ジャパン 消費財・小売セクター 統轄パートナー
株式会社KPMG FAS 執行役員 パートナー
KPMGジャパン 消費財・小売セクター 食品・飲料セクター 統轄リーダー
KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー
地球規模の温暖化や日本で見られる労働力の減少をはじめとしたさまざまな社会課題に対し、オールジャパンで団結し、共に越えていかなければならない。 個別最適化では達成しえないことも、サプライチェーン全体で見れば実現可能なことも多い。 そこで、協調・共創こそが、サステナブルな輸配送を広げる礎となる。 社会的インフラ企業として、コールドチェーン物流分野における国際標準化活動や、環境と社会を組み込んだ輸配送の提供をしてきた知見を活かし、協調と共創をテーマとした全体最適化プラットフォームを構築していく。
ヤマト運輸株式会社 エグゼクティブ フェロー・CSO(最高標準化責任者)
労働人口減少という問題の原因と解決方法を軸に、政府が考える対策、更には企業がどうすべきか、日本の将来像を語っていただく。
内閣官房副長官補付内閣審議官
兼 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局審議官
グローバルのサステナビリティに関する潮流を概観するとともに、気候変動対応として、食品業界・小売業界が直面する課題を踏まえつつ、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、求められる取り組みを考察します。
株式会社みずほ銀行
執行役員 産業調査部長
株式会社みずほ銀行 取締役頭取